言葉はすべての学びの礎です。ことば塾は、「自由への教育」で知られるシュタイナー教育の観点にたって、言葉を学ぶことで、こどもたちが自ら考え行動できる人間となることを手助けします。
新型コロナの感染拡大にともない、4から5月まではネットで授業を行ってきましたが、6月1日(月)からは、「国語クラス」は教室での対面授業を、「個別クラス」はズームによるネット授業となります。国語クラスでは、①手洗いと除菌、②マスクとシールド、③換気、④超音波加湿器の稼動により、感染予防対策を講じます。ご質問、見学や体験のお申込みは「お問合せフォーム」からお願いします。来年度は、ネット(ズーム)での授業を予定しています。
終了しました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
10:00-13:00 | 振替 | |||||
17:30-19:00 | 研究 | 国語 | 国語 | 個別 | 個別 | |
19:30-21:00 | 研究 | 国語 | 国語 | 個別 | 個別 |
※ 90分のクラスでは小休止をとります。
※ 月曜は教材研究および教育相談、土曜は個別の振替と補習。
※ 国語クラスは二人以上で開講。未開講のときは個別で対応。
2021年度から3月開講。一クラスは週に一度、月に四週。原則、祝日も授業あり。
小グループで対話をしながら、国語の四技能を学ぶクラスです。定員は4名で、授業時間は90分です。学年ごと季節(エポック)ごとのテーマに沿って、頭だけでなく心と体を働かせることで「芸術的」に課題に取り組み、生涯の自己教育の土台となる国語力を身に着けることを目標とします。エポックごとのテーマは、「語と文法」「作文・小論文」「スローリーディング」「落語・演劇」。このほか、古来の琴棋書画ではないですが、リベラルアーツ(教養教育)を意図して、「書写」「水彩」「百人一首」「囲碁」などの伝統文化をカリキュラムに取り入れています。
※ 2021年度からネットで行います。小学生は高学年から。
主として、作文・小論文、算数・数学、英語(語彙・文法、リーディング、リスニング)を対象とする個別クラスです。定員1〜2名で、授業時間は課題、目的、意欲や経済的事情に応じて、30分、60分、90分からの選択となります。受験(中高大)準備、検定(英検、数検、漢検)準備、補習や学習支援を必要とするお子様を対象とする自由度の高いクラスです。受講生の気質と性格、学習の習熟度や目的に応じて個別のスケジュールを立て、教材を選び、基礎から応用まで丁寧に指導します。一年のいつからでも始められ、また、受講者の目的に応じて受講期間を定めます。まずは、ご相談ください。
※ 2021年度からネットで行います。小学生は高学年から。
※ 作文・小論文の講座は三ヶ月12回で完結。授業時間は作文は30分、小論文は60分。
春季(3月)
・からほりクラス説明会と体験授業
・春の落語会
夏季(8月)
・小学生、中高生サマープログラム
・親子向けの「読書感想文体験講座&教育相談会」と小学生向けの「読書感想文&図画工作教室」
冬季(12月)
・クリスマス会
・共通テスト対策演習(英数国)
入塾金
一律 10,000円
授業料
国語クラス
週1月4回 10,000円
個別クラス
週1月4回 5,000円/時(1対1)
※ 個別クラスの授業料は2名なら半額。来年度からは、6,000円/時(1対1)。
※ 授業料に、施設利用費、水光熱費、お茶代を含む。
※ 各クラスの教材費(年間5千~1万円)や検定料(英検・漢検)は実費を請求します。
※ 兄弟姉妹については、お二人目から授業料を一割引きさせていただきます。
※ 授業料は春(3~5月、12週)、夏(6〜8月、12週)、秋(9~11月、12週)、冬(12~2月、12週)の四期(エポック)の初めにメールにてご請求の後、指定口座(三菱東京UFJ銀行)にお振込みいただきます。途中入退塾の場合は週割で計算いたします。
※ 原則、授業料の返金は致しません。エポック開始時に授業料のご請求をしますが、請求後ひと月滞納された場合、その時点からお支払いいただくまで休塾となります。
※ 小学生の携帯、スマホの教室への持ち込みは不可。
※ 個人的な理由での欠席は極力避けてください。国語クラスの補習は行いません。個別クラスについては、正当な理由がある欠席の場合、原則として別日(土曜午前)への振替をご相談させていただきますが、無断欠席については補習を行いません。
※ ことば塾は大阪市塾代助成事業に参画しており、条件を満たし利用者登録をされた中学生に対しては、月額上限1万円の教育補助が支給されます(http://www.juku-osaka.com/)。
※ 春季を除く体験授業は一度。入塾の場合、体験時の授業料をお支払いいただきます。
※ 塾生の教育相談・懇談(無料)は月曜に承ります。メールにてお申し込みください。
まずは、本サイトのお問い合わせフォームよりご連絡をお願いします。ネットかリアルによる保護者との面談の後(高校生は本人と面談)、一週間の体験授業を経て、入塾の可否を相互に検討します。
※ 面談においては、お子様の氏名、連絡先をお知らせいただきます。
※ 入塾に際しては、個人情報へのご記入と入塾規約へのご署名をお願いします。
塙 狼星(はなわろうせい、空堀ことば塾主宰)
オリジナルな教材を中心とし、適宜市販の教材を使用します。
英検、漢検、数検の受験は必修ではありません。受験を希望する人は、個別クラスにてご指導します。
中高生について、ご要望があれば、定期試験対策を手伝わせていただきます。定期試験の結果は学校での授業内容の理解度や勉強への取り組み方のひとつの指標と捉え、各人の学習の指導にフィードバックします。
8月と2月に、小学生はクラス懇談、中高生は希望者を対象に個人懇談を行います。いずれも保護者向けです。